top of page

BLOG


ニッコールクラブ倉敷支部
美術 / 写真 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 写真の普及を目的とする。写真を通じて市民の文化活動を促進し魅力ある地域社会の実現に貢献する。 月1回の例会、年1回の写真展、年3回程度の撮影会を実施。 団体の沿革他 平成23年10月設立。...


倉敷陶芸会
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 陶芸を通じて情緒豊かな知友の輪を広げお互いに学び技術の向上と親睦を図る。 年1回の展示会、及び研修会の実施。 団体の沿革他 平成17年に倉敷市内の陶芸愛好家有志により発足。毎月、展示会、研修会等を実施し今日に至る。...


新水会
美術 / 絵画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 絵画を通して豊かな人生を送ることを目的に、野外を含む例会、作成した水彩画の発表会等を行う 団体の沿革他 倉敷南公民館をメイン会場として開始、今に至る 活動エリア 備中エリア 設立時期・活動開始時期 2001年 住所...


紅葉会
美術 / 絵画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 本会は絵画同好会であり、絵画を通じて技術の向上、人間性の向上、地域社会の文化の向上を目指している。そして白日会会員である佐藤考洋先生を講師として毎月第1金曜日、第3金曜日の午後1時から午後5時まで絵画実技講座を行い...


倉敷版の会
美術 / その他 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 毎年1回倉敷市立美術館で 倉敷版の会展 を開催と他の版画グループと合同展も開催。 今年は20回目になるため記念展を企画中。 団体の沿革他 銅版画、石版画(リトグラフ)で自由な表現を楽しんでいる会です。会員は倉敷市...


赫祥会
美術 / 絵画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 新鮮且つ堅実な絵画の制作及び美術研究を主体とし、各自の人間性を高めると共に、会員相互の親睦をはかることを目的とし、毎回1回の批評会・実技を中心とした基礎的勉強会を行っている。活動内容としては、石膏デッサン、人物画、...


倉敷硬筆教育協会
美術 / 書道 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 幼年、小・中学生、一般の硬筆・毛筆習字。 日常の生活に役立つペン・筆ペン習字。倉敷、玉島、庄にて5歳~90歳の方々と楽しんでいます。 又公的資格の文部科学省後援硬筆・毛筆検定で公的資格の学習と試験実施。...


西日本墨心会
美術 / 書道 団体概要・主な活動 月間書道研究誌「墨心」の発行 1985年5月より 岡山県美術展への応募、倉敷市書道展への応募 西日本墨心展の開催(一般・学生) 倉敷市立美術館 団体の沿革他 1978年5月11日創立 第1回西日本墨心会展を倉敷市民会館で開催。以後第6回ま...


倉敷陶友会
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 作品発表(年1回)、研修会、講習会等 団体の沿革他 会員相互の親睦を図って、技術の向上に努め、地域文化の発展に尽くすことを目的 活動エリア ― 設立時期・活動開始時期 1985年 住所 710-0047...


虎杖会
美術 / 日本画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 年2回、倉敷と岡山の水墨画展を開催、(総会・理事会を開催) 団体の沿革他 県内公民館水墨画講座藤原楞山先生の講座生の会として昭和51年に設立。現在は藤原六間堂先生を主宰者としている。 活動エリア 県内全域...


岡山県書道連盟
美術 / 書道 団体概要・主な活動 岡山県の書道文化の向上発展及び会員相互の研鑚。岡山県書道連盟展の開催・岡山県の書展、日本の書展及びシルバー書道展等の開催協力・その他 相互研究、社会奉仕等 団体の沿革他 昭和46年発足。現在は事務局(連絡先)を山陽新聞社営業局事業本部内に...


岡山県陶芸同好会
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 県内に散在するアマチュア団体、陶芸同好者を募って作品は全て展示、自由作課題作に対し審査、優秀作品には賞を与える。会員相互の技術交流を含め陶芸の向上に努める。特に野焼の技術を深め子供を含め一般の人達にも参加を広める。 団体の沿革他...


公益社団法人 日本工芸会 中国支部
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 日本伝統工芸中国支部展を毎年開催、先進地域の視察や講演会の開催、会報の発行 団体の沿革他 (公社)日本工芸会の要請を受けて、(公社)日本工芸会東中国支部設立。昭和62年4月「中国支部」に名称変更。陶芸、木竹、漆、染織、人形、七宝、金工等の...
bottom of page