top of page

BLOG


倉敷硬筆教育協会
美術 / 書道 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 幼年、小・中学生、一般の硬筆・毛筆習字。 日常の生活に役立つペン・筆ペン習字。倉敷、玉島、庄にて5歳~90歳の方々と楽しんでいます。 又公的資格の文部科学省後援硬筆・毛筆検定で公的資格の学習と試験実施。...


西日本墨心会
美術 / 書道 団体概要・主な活動 月間書道研究誌「墨心」の発行 1985年5月より 岡山県美術展への応募、倉敷市書道展への応募 西日本墨心展の開催(一般・学生) 倉敷市立美術館 団体の沿革他 1978年5月11日創立 第1回西日本墨心会展を倉敷市民会館で開催。以後第6回ま...


岡山県書道連盟
美術 / 書道 団体概要・主な活動 岡山県の書道文化の向上発展及び会員相互の研鑚。岡山県書道連盟展の開催・岡山県の書展、日本の書展及びシルバー書道展等の開催協力・その他 相互研究、社会奉仕等 団体の沿革他 昭和46年発足。現在は事務局(連絡先)を山陽新聞社営業局事業本部内に...


永野 翠岫 Suishu Nagano
書道 / 漢字 岡山県書道連盟所属。 岡山県美術展へ出品(審査会員) 倉敷市書道展へ出品(諮問委員(事務長)、審査員) 月刊書道研究誌「墨心」の発行 1985年5月より 西日本墨心会展の開催(一般・学生) 1979年より 岡山県書道連盟参事として岡山県書道連盟店に出品...


柴原 靖彦 Yasuhiko Shibahara
書道 / 漢字 岡山県書道連盟所属。 (公財)独立書人団 審査会員 岡山県美術展覧会 招待 毎日書道展 会員 岡山県児童生徒書道展 常任顧問 岡山県習字教育研究会 顧問 受賞歴・資格等 岡山県美術展覧会 平成25年 第64回岡山県知事賞 平成27年 第66回県展特別賞...


澤田 虚遊 Kyoyu Sawada
書道 / 漢字 岡山県書道連盟所属。 文化芸術人材バンクの登録講師として「学校出前講座〜おかやま子どもみらい塾〜」事業を通じて、公立小中学校等へ派遣され、子どもたちに本物の文化・芸術体験を提供しています。 活動エリア 備前エリア、備中エリア 設立時期・活動開始時期 ― 住所...


小竹 石雲 Sekiun Kotake
書道 / 漢字 岡山県書道連盟所属。 文化芸術人材バンクの登録講師として「学校出前講座〜おかやま子どもみらい塾〜」事業を通じて、公立小中学校等へ派遣され、子どもたちに本物の文化・芸術体験を提供しています。 活動エリア 備前エリア 設立時期・活動開始時期 ― 住所 ―...


藤川 翠香 Suiko Fujikawa
書道 / かな 岡山県書道連盟所属。 文化芸術人材バンクの登録講師として「学校出前講座〜おかやま子どもみらい塾〜」事業を通じて、公立小中学校等へ派遣され、子どもたちに本物の文化・芸術体験を提供しています。 活動エリア ― 設立時期・活動開始時期 ― 住所 ― 電話番号 ―...


【特別展】曽我英丘の世界|星宿の空間 書の造形|天プラ・セレクションVol.50
宇宙は絶えず膨張している。その惑星の一つ地球の中で、条理―不条理・創造―破壊・必然―偶然・調和―不調和・自然―人間・摩擦を起こしながら、美という至高の世界に大調和を見い出すべく挑戦している。悔いなく、精魂をつくすことと自己革新のニューバランスを念じて携わった。...


澤田 虚舟 遺墨展|天プラ・セレクションVol.42
没後七年にあたり、天プラセレクションの企画展として9/27〜10/2の6日間で開催いたしました。前回は没後三年の際に、約八十点を山陽文化会館にて展覧いたしました。今回は、大字・中字・小字・細字・楷書・行書・草書・多字数・小字数、調和体と類型的な作はできるだけ一点とし、公募展...


生誕100年記念 大館桂堂 遺墨展 |天プラ・セレクションVol.36
大館桂堂の「散」の世界 ―だれにも親しまれる書と言葉― 岡山県文化賞他多くの賞をご受賞され、県下の書写書道教育の基盤を確固たるものに導かれた墨潮会会長の大館桂堂生誕百年を記念しての遺作展が、岡山県天神山文化プラザで開催されました。...


三宅素峰の世界|心に語りかける書|天プラ・セレクションVol.20
岡山県書道連盟顧問の要職を務めて来られた三宅素峰先生の遺作展が平成21年4月14日から19日まで岡山県天神山文化プラザで開催されました。 素朴で格調高い作品をめざしてこられた代表作126点を展示し、会期中に先生40歳代(昭和39年)ごろの作品制作の様子や、岡山県立天城高校で...
bottom of page