top of page

BLOG


100回記念展|過去への返信、未来|天プラ・セレクションVol.100
本企画が開催100回目を迎えることを記念し、過去に天プラ・セレクションに選出された作家の中から、開催以後も邁進し続ける気鋭の6人の最新作を中心にグループ展形式の特別展を開催しました。合わせて過去に個展を開催した99人の展示記録による「天プラ・セレクションの軌跡」コーナーも設...


大間 光記 展|集積|天プラ・セレクションVol.99
そこに私が関わった時間、関わった痕跡、 これまでの歩み、感情の変化、 日々の向き合いの中でのものごとのうつりかわり、 そんなものが積もって集まったような塊の表現になればと考えています。 大間光記 Exhibition Review...


小林弘幸 Hiroyuki Kobayashi
現代美術、彫刻 1987年岡山市生まれ。2012年沖縄県立芸術大学大学院造形芸術研究科環境造形専攻彫刻専修修了。 「事実と真実」をテーマにAIを使用した画像生成や3Dデータなどを活用した制作を行っている。 また作家活動以外にオルタナティブスペースNEPAの代表としてキュレ...


北川 太郎 Taro Kitagawa
彫刻 備前のアトリエで彫刻を造っています。 活動エリア 県内全域 設立時期・活動開始時期 ― 住所 ― 電話番号 ― メールアドレス ― Webサイト https://kitagawataro728.wixsite.com/ryakureki2 YouTube ―...


福井 一尊 Isson Fukui
彫刻 / 造形表現 文化芸術人材バンクの登録講師として「学校出前講座〜おかやま子どもみらい塾〜」事業を通じて、公立小中学校等へ派遣され、子どもたちに本物の文化・芸術体験を提供しています。 活動エリア 県内全域 設立時期・活動開始時期 ― 住所 ― 電話番号 ―...


松村 晃泰 展|視線の行方|天プラ・セレクションVol.95
天気が悪くなってくると祖母は 「景色悪なってきたな〜」と言っていた。 いつの間にかその言葉が染み込んだ。 仕事をして家事をして。 時々…石を彫りガラスを磨く。 日々の積み重ねが染み込み糧となる。 思い描いた毎日とは少し違うが、 思いがけない景色に出会う楽しさがある。...


久山 淑夫 展|事実が有って存在させない真実・被爆汚染列島|天プラ・セレクションVol.87
大戦末期から今日迄の社会問題をテーマとした 平面・立体作品の同時陳列は、私にとって初めての試みでした。 結果、双方が共鳴・連動するという貴重な空間を体感しました。 初期作品からの作品テーマに時代のギャップを感じることはなく、...


田丸稔展|叙事詩の男、こがねいろの月|天プラ・セレクションVol.80
単独の個展開催の経験が未だなかった私にとって、今回の展示はまたとない機会だった。 まだ人生を振り返るような年齢だとは思ってはいないが、この個展によって、今後向かう先を見定めるための自己確認をすることができたことは、何より代え難い財産になったと思っている。...


片山康之展|完成形の可塑性能|天プラ・セレクションVol.64
「労の集積」 私は具体的なモノとして美術的に可視化された「かたち」をみせる作家だ。 空間の演出家ではないし、意味やストーリーをみせるタイプでもない。 その前提において本展は、展示構成と空間の作り込みが本来すべき事の隠れ蓑になっているように思えた。...


北川太郎 彫刻展|天プラ・セレクションVol.51
あらかじめイメージした完成形に向けて制作するのではなく、制作の中でイメージを膨らませ作品を造っています。 勿論、どういった感じにしたいといった漠然としたイメージは持って制作を始める訳ですが、自分でもどんな作品になるかは完成するまで分かりません。素材となる石の魅力、環境や自分...


福長 香織 展|―Somewhere―|天プラ・セレクションVol.11
Somewhere まだ見ぬ領域、つぎの景色へ 日常や旅先で見つけた、心の落ち着く感覚を風景としてかたちにしようとしています。それは懐かしさを感じる場所であったり、何処かへ続く場面であったりします。 今回の個展では記憶の向こう側にある背景をテーマに製作した石彫と昔足場として...


小林 照尚 展|連動(小林照尚の仕事2000〜)|天プラ・セレクションVol.06
岡山県天神山文化プラザ企画展 天プラ・セレクション Vol.06 小林照尚展 連動(小林照尚の仕事2000〜) [会期]2007年3月27日〜4月1日 [会場]岡山県天神山文化プラザ 第2展示室 小林照尚 岡山県岡山市在住 1992 笠岡石彫シンポジウム 1993...


金盛 秀禎 彫刻展|子供の詩|天プラ・セレクションVol.01
今年は殊の外寒い。ふるさと新庄は大雪だ。子供の頃から雪の日の想い出は多い。生活に大切な全てのものを包みこむ。それらの特徴を僅かに残しながらのふっくらと柔らかい形の銀世界を創るのが堪らない。雪は量嵩をつくる、積もった雪は降り方、風の日、凍る日等の状況まで形に残すのが魅力だ。5...
bottom of page