top of page

BLOG


吟道摂楠流 倉敷吟詠会
音楽 / 邦楽 団体概要・主な活動 JFE道場、金頭道場、真備道場に漢詩の部 和歌の部を四回/月 稽古をして、コンクールに参加 団体の沿革他 摂楠流本部 摂楠流岡山香川地区連 活動エリア ― 設立時期・活動開始時期 1985年1月1日 住所 712-8032...


今川民謡会
音楽 / 邦楽 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 年1回民謡発表会 団体の沿革他 コロナの前は施設等にボランティアに行った(年12回) 活動エリア 備前エリア、備中エリア 設立時期・活動開始時期 1980年1月1日 住所 712-8036...


ニッコールクラブ倉敷支部
美術 / 写真 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 写真の普及を目的とする。写真を通じて市民の文化活動を促進し魅力ある地域社会の実現に貢献する。 月1回の例会、年1回の写真展、年3回程度の撮影会を実施。 団体の沿革他 平成23年10月設立。...


倉敷陶芸会
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 陶芸を通じて情緒豊かな知友の輪を広げお互いに学び技術の向上と親睦を図る。 年1回の展示会、及び研修会の実施。 団体の沿革他 平成17年に倉敷市内の陶芸愛好家有志により発足。毎月、展示会、研修会等を実施し今日に至る。...


新水会
美術 / 絵画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 絵画を通して豊かな人生を送ることを目的に、野外を含む例会、作成した水彩画の発表会等を行う 団体の沿革他 倉敷南公民館をメイン会場として開始、今に至る 活動エリア 備中エリア 設立時期・活動開始時期 2001年 住所...


紅葉会
美術 / 絵画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 本会は絵画同好会であり、絵画を通じて技術の向上、人間性の向上、地域社会の文化の向上を目指している。そして白日会会員である佐藤考洋先生を講師として毎月第1金曜日、第3金曜日の午後1時から午後5時まで絵画実技講座を行い...


倉敷版の会
美術 / その他 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 毎年1回倉敷市立美術館で 倉敷版の会展 を開催と他の版画グループと合同展も開催。 今年は20回目になるため記念展を企画中。 団体の沿革他 銅版画、石版画(リトグラフ)で自由な表現を楽しんでいる会です。会員は倉敷市...


赫祥会
美術 / 絵画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 新鮮且つ堅実な絵画の制作及び美術研究を主体とし、各自の人間性を高めると共に、会員相互の親睦をはかることを目的とし、毎回1回の批評会・実技を中心とした基礎的勉強会を行っている。活動内容としては、石膏デッサン、人物画、...


赤壺詩社
文芸 / 俳句 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 月1回の例句会、他の句同好会との交流(自由律俳句の会)、新年会、吟行(年2回)、句誌発行(月毎)(五年毎)、文化祭参加(倉敷市児島地区) 団体の沿革他 自由律俳句の会として児島地区で100周年誌を2024年発行...


児島山草愛好会
生活文化 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 展示会年3回(春・初夏・秋)、栽培に関する研究会、近郊山野草愛好団体との交流会。 団体の沿革他 サツキ愛好者による古典園芸を始まりとし、昭和55年に児島山草愛好会として届出 活動エリア 県内全域 設立時期・活動開始時期...


表千家流倉敷同好会
生活文化 / 茶道 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 表千家同行茶会年1回、倉敷市文化連盟協賛市民茶会年1回、倉敷新渓園にて観光客をもてなすため年15回程度茶会(土日祝日に) 団体の沿革他 茶道愛好家の旦那衆が各家庭を回ってお茶を楽しんでいたのが始まりで、年2回寺...


倉敷硬筆教育協会
美術 / 書道 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 幼年、小・中学生、一般の硬筆・毛筆習字。 日常の生活に役立つペン・筆ペン習字。倉敷、玉島、庄にて5歳~90歳の方々と楽しんでいます。 又公的資格の文部科学省後援硬筆・毛筆検定で公的資格の学習と試験実施。...


西日本墨心会
美術 / 書道 団体概要・主な活動 月間書道研究誌「墨心」の発行 1985年5月より 岡山県美術展への応募、倉敷市書道展への応募 西日本墨心展の開催(一般・学生) 倉敷市立美術館 団体の沿革他 1978年5月11日創立 第1回西日本墨心会展を倉敷市民会館で開催。以後第6回ま...


倉敷陶友会
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 作品発表(年1回)、研修会、講習会等 団体の沿革他 会員相互の親睦を図って、技術の向上に努め、地域文化の発展に尽くすことを目的 活動エリア ― 設立時期・活動開始時期 1985年 住所 710-0047...


水島灘源平太鼓保存会
伝統芸能 / 和太鼓 団体概要・主な活動 県内一円の行事等からの演奏依頼による活動や、都市対抗野球への倉敷市からの要請による演奏派遣活動 団体の沿革他 平成元年9月に源平太鼓実行委員会を結成 平成8年4月に保存会を設立...


美琴会
伝統芸能 / 日本舞踊 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 年2回温習会(1月、8月)日本舞踊発表会、毎年地域の夏まつりと文化祭出演、端唄の会、新舞踊の会、民謡の会に随時出演、老人施設への慰問、ボランティア活動 団体の沿革他 自己の技術習得と門弟の育成 活動エリア...


倉敷男声合唱団
音楽 / 合唱 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 ・定期演奏会(2年に1回) 岡山県および倉敷市の合唱連盟に加盟し連盟の行事に参加 ・倉敷市、岡山市を中心に20代から80代の幅広い年齢層のメンバー ・月3回合同練習(原則第2/3/4土曜) いつでも入団歓迎(オー...


水島少年少女合唱団
音楽 / 合唱 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 定期演奏会(年1回)、県大会参加、水島公民館文化祭、演奏会参加、施設訪問、市・各種団体の要請を受けて演奏 団体の沿革他 昭和50年5月水島公民館子どもコーラス教室誕生、51年10月合唱団として独立。平成5年日豪音楽...


倉敷琴友会
音楽 / 邦楽 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 箏・三絃の演奏技術向上と普及、後進の育成 団体の沿革他 初代代表 渡谷琴恵、二代目 渡谷幸代、三代目 渡谷元子 活動エリア 備中エリア 設立時期・活動開始時期 1945年 住所 710-0047...


倉敷ことみ会
音楽 / 邦楽 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 倉敷邦楽・日舞名流選、岡山三曲協会等に出演。 合奏研究会(年2回)、定期練習、倉敷市立連島中学校箏曲部指導。 団体の沿革他 邦楽の発展と倉敷市の文化向上、門人育成のため、日々研鑽している。 活動エリア 備前エリア...


虎杖会
美術 / 日本画 団体概要・主な活動 倉敷市文化連盟加盟団体 年2回、倉敷と岡山の水墨画展を開催、(総会・理事会を開催) 団体の沿革他 県内公民館水墨画講座藤原楞山先生の講座生の会として昭和51年に設立。現在は藤原六間堂先生を主宰者としている。 活動エリア 県内全域...


一般社団法人 岡山県健康マージャン協会
健康マージャン/公民館クラブ活動 団体概要・主な活動 平成29年11月岡山県文化連盟入会。平成30年9月第1回おかやま県民健康マージャン交流大会開催以降毎年大会継続開催。令和2年岡山市立操山公民館開設、令和3年岡山市立吉備公民館開設、その他岡山県内4公民館で開講実績。令和4...


一般社団法人 みるを楽しむ!アートナビ岡山
団体概要・主な活動 対話による芸術鑑賞やワークショップ活動の支援を通して、作品と鑑賞者、鑑賞者どうしの新たな結びつきを創造する。美術館等での鑑賞会・ワークショップの企画・支援に加えて、小~大学等への学校出前授業、企業・団体への研修、鑑賞ナビゲーター人材育成事業にあたる。...


岡山県刻字協会
団体概要・主な活動 ・天神山文化プラザ並びに(株)西文明堂において各々月2回教室を開催している ・展覧会(年2回)での体験会の実施 ・市内他公民館での定期講座及び体験会の実施 団体の沿革他 ・平成22年 岡山県文化連盟主催により「刻字ワークショップ」開講...
bottom of page