top of page

BLOG


岡山県書道連盟
美術 / 書道 団体概要・主な活動 岡山県の書道文化の向上発展及び会員相互の研鑚。岡山県書道連盟展の開催・岡山県の書展、日本の書展及びシルバー書道展等の開催協力・その他 相互研究、社会奉仕等 団体の沿革他 昭和46年発足。現在は事務局(連絡先)を山陽新聞社営業局事業本部内に...


岡山県陶芸同好会
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 県内に散在するアマチュア団体、陶芸同好者を募って作品は全て展示、自由作課題作に対し審査、優秀作品には賞を与える。会員相互の技術交流を含め陶芸の向上に努める。特に野焼の技術を深め子供を含め一般の人達にも参加を広める。 団体の沿革他...


公益社団法人 日本工芸会 中国支部
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 日本伝統工芸中国支部展を毎年開催、先進地域の視察や講演会の開催、会報の発行 団体の沿革他 (公社)日本工芸会の要請を受けて、(公社)日本工芸会東中国支部設立。昭和62年4月「中国支部」に名称変更。陶芸、木竹、漆、染織、人形、七宝、金工等の...


岡山県和太鼓連盟
伝統芸能 / 和太鼓 団体概要・主な活動 岡山県内各地でコンサートを開催。今後はコンサートの開催を実施していきながら、和太鼓のすばらしさを県外へ向けても発信していきたいと考えている。 団体の沿革他 和太鼓を中心とする岡山の伝統音楽や民俗芸能を保存継承するとともに、新しい音楽...


公益社団法人 日本舞踊協会 岡山県支部
伝統芸能 / 日本舞踊、舞踊家、文化連盟正会員 団体概要・主な活動 おかやま県民文化祭分野別フェスティバル事業として隔年1回日本舞踊(古典)の公演を開催しております。 2024年の日本舞踊公演では、初の試みとして一般の子どもたちを募集し「舞台体験ワークショップ」を同時開催い...


岡山県吟剣詩舞道総連盟
伝統芸能 / 吟詠剣詩舞 団体概要・主な活動 全国吟剣詩舞コンクール・岡山県大会、県75歳以上の寿吟剣詩舞道大会 団体の沿革他 日本の芸術である吟剣詩舞を次世代へ継承し発展させていくことを目的としている。そして吟剣詩舞道を通して地域の文化交流にも努めていく。 活動エリア...


岡山県少年少女合唱連盟
音楽 / 合唱 団体概要・主な活動 県大会(年1回)として県内各地を巡って開催、指導者研修会の開催、連盟通信の発行 団体の沿革他 設立以後毎年演奏会を県内を巡って開催。10周年記念委嘱作品「岡山に生きる」、20周年記念委嘱作品「虫の絵本」(音楽之友社出版)がある。...


岡山県民謡民舞連盟
音楽 / 民謡 団体概要・主な活動 おかやまに伝承されている民謡・民舞の発掘や創作、研究研修、記録制作等、おかやまの民謡民舞の発展と普及向上を図るとともに、次世代へと伝える育成事業にも力を注ぎ、会員相互の親睦と緊密な協調を図ることにより、定期公演やイベント出演など全国に向け...


岡山県吹奏楽連盟
音楽 / 洋楽 団体概要・主な活動 毎年8月岡山県吹奏楽コンク-ル兼全日本吹奏楽コンクール県予選、9月岡山県マーチングコンテスト兼全日本マーチングコンテスト県予選、12月岡山県アンサンブルコンテスト兼全日本アンサンブルコンテスト県予選を開催。5年毎に吹奏楽コンクール、アンサ...


岡山県演奏家協会
音楽 / 洋楽 団体概要・主な活動 例会(毎月第2木曜日)、岡山新人演奏会(毎年5月)、新人会員紹介演奏会の他、年3~4回会員による演奏会・研究会を開催 団体の沿革他 岡山県下の演奏家の向上と親睦のため、地道に活動を続けている。 活動エリア 県内全域...


岡山県オーケストラ連盟
音楽 / 洋楽 団体概要・主な活動 第1回県民文化祭から毎年この文化祭に参加。平成19年の第5回にはオーケストラの祭典を開催し、国民文化祭の気運を盛り上げた。平成22年11月7日国民文化祭”あっ晴れおかやま国文祭”にて、オーケストラの祭典を開催し、約1800名の集客で好評を...


公益財団法人両備文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 博物館(美術館)運営事業。 夢二郷土美術館 本館、夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘、范曽美術館 団体の沿革他 昭和41年岡山市西大寺に夢二郷土美術館開設。昭和45年現瀬戸内市邑久町本庄の夢二生家を美術館分館として一般公開。昭...


公益財団法人美作学術文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 美作地域住民の学術文化等の向上を図り、ゆとりと潤いあのある、豊かな明るい地域社会づくりを目的として、地域における芸術文化活動の神幸のための事業を実施する。「ミマサカコドモ絵画展」(美作地域の小学生による作品展を毎年実施)。その他、展示...


公益財団法人津山文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 文化芸術に関する多彩な事業の企画、運営等 団体の沿革他 芸術文化事業の企画・実施、文化施設の管理・運営 活動エリア 美作エリア 設立時期・活動開始時期 1992年3月30日 住所 〒708-0022 津山市山下68...


公益財団法人総社市文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 音楽会や舞台公演等の文化芸術事業、美術工芸品の収集・公開、書籍の出版、文化振興事業への助成等の事業 団体の沿革他 総社市からの出資金と一般からの寄付金約3億5千9百万円を資産として積み立て、利息収入により事業を展開している。理事会、...


公益財団法人成羽町美術振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 高梁市成羽美術館の管理運営 団体の沿革他 昭和28年に創設された成羽町美術館を移転新設するにあたり美術館機能が充分発揮できるよう設立された。 活動エリア 備中エリア 設立時期・活動開始時期 1993年3月25日 住所...


公益財団法人新見美術振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 美術館施設の維持及び管理運営、展覧会事業、美術に関する教育普及事業、催し物開催、収集、保管、調査研究 団体の沿革他 昭和58年11月美術品寄贈の申し出を受け、新見美術館建設に伴い、平成2年6月財団設立。設立以来、各種展覧会、美術普...


梅田直人~蝶への御恩返し~基金 Naoto Umeda
切り絵アート / 生成AIアート / NFT講師 日本の文部科学省管轄の「体験の風をおこそう」運動認定スクール運営中です。 オンラインスクール(カフェトーク) アート・デザイン部門 注目講師 第2位、 リピートランキング 第3位 スイス・ドイツ・パラグアイ・日本・韓国の世界5ヵ国で、切り絵アートレッスンスクール運営開催中です。 梅田直人~蝶への御恩返し~基金設立 講師歴8年 副業指導者育成コース生が半年で、公立美術館で、1ヵ月、個展を開催。 創作作品 1000作品以上。 販売歴 (NFT)100作品以上です。 指導歴 2,000人以上 レッスン場所 西宮市 コワーキングスペース更紗 かがみの近代美術館 津山市立図書館 つやまふれあいサロン ペスタロッチ館 津山市立久米公民館 デイサービスまどか 奈義町文化センター(PTA夏の課外授業) 勝央町図書館 つやまふれあいサロン 富総合福祉センター 津山文化センター 二宮公民館 倭文ロッジ すくすく久米 ユースセンターまぁぶる NPO法人子どもの居場所にじいろ カイルア・ハウス・カフェ コメダ珈琲店


公益財団法人笠岡市文化・スポーツ振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 文化・スポーツ活動団体の助成、優秀映画鑑賞推進事業、「笠岡市木山捷平文学選奨]事業、民俗芸能支援事業と文化活動の賞揚 団体の沿革他 平成3年6月、市議会一般質問「財団設立に向け検討」を回答。平成4年2月、設立発起人会開催。平成4年3...


公益財団法人岡山県郷土文化財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 普及啓発事業、文化財等保護活用事業、地域文化振興事業、受託事業(岡山後楽園・タンチョウ野外行動調査・犬養木堂記念館・岡崎嘉平太記念館など) 団体の沿革他 昭和54年2月、県、市町村、文化団体等の代表31名による設立準備会開催、4月設...


公益財団法人ワコースポーツ・文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 作家の育成と地域文化の振興を図る顕彰事業、生涯学習公民館講座生の作品発表、市井の芸術家の企画展開催、岡山県児童生徒書道展笠岡会場 団体の沿革他 エリア内・岡山県西南部(笠岡市、浅口市、里庄町、倉敷市船穂町)地域のスポーツと文化の振興...


公益財団法人マルセンスポーツ・文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 スポーツ・文化活動に対する助成やスポーツ・文化活動に対する表彰。スポーツ・文化活動に関するイベント等の開催。スポーツ・文化活動に関する啓発育成事業他 団体の沿革他 平成16年2月20日岡山県教育委員会の設立許可を受ける。公益法人制度...


公益財団法人タカヤ文化財団 華鴒大塚美術館
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 地域の芸術文化の発展と蓄積に寄与するため設立された当財団は、平成6年に開館した華鴒美術館で年4回から5回の所蔵品による企画展と年1回の特別展を開催することを目標に活動している。また平成7年1月に発足した美術館友の会と連携しながら年3回...


里庄町文化協会
総合 / 市町村文化協会 団体概要・主な活動 文化協会作品展、各専門部独自の作品展、芸能発表会の開催。町の産業文化祭、敬老会への参加等。各専門部が伝統を愛し、文化のかおり高い町づくりを目指して、独自の学習、研修に励んでいる。 団体の沿革他...
bottom of page

