top of page

BLOG


岡山県歌人会
文芸 / 短歌 団体概要・主な活動 年2回短歌大会を行い、その内1回は有名歌人・歴史学者・万葉学者などを招いて講演会を実施。4年ごとに会員及び県下の歌人の作品集発刊。年1回児童生徒短歌コンクール実施。年2回会報発行。 団体の沿革他...


岡山県詩人協会
文芸 / 現代詩 団体概要・主な活動 詩の愛好者によるアンソロジー『岡山県詩集』は1959年以来、おおむね隔年発行し、2023年で26冊目。催しとしては、詩に親しみ次世代を育てる朗読会「聞いてください岡山の現代詩」をはじめ、「詩を楽しむ会」や「文学散歩」を開催。2022年7...


岡山県書道連盟
美術 / 書道 団体概要・主な活動 岡山県の書道文化の向上発展及び会員相互の研鑚。岡山県書道連盟展の開催・岡山県の書展、日本の書展及びシルバー書道展等の開催協力・その他 相互研究、社会奉仕等 団体の沿革他 昭和46年発足。現在は事務局(連絡先)を山陽新聞社営業局事業本部内に...


岡山県陶芸同好会
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 県内に散在するアマチュア団体、陶芸同好者を募って作品は全て展示、自由作課題作に対し審査、優秀作品には賞を与える。会員相互の技術交流を含め陶芸の向上に努める。特に野焼の技術を深め子供を含め一般の人達にも参加を広める。 団体の沿革他...


公益社団法人 日本工芸会 中国支部
美術 / 工芸 団体概要・主な活動 日本伝統工芸中国支部展を毎年開催、先進地域の視察や講演会の開催、会報の発行 団体の沿革他 (公社)日本工芸会の要請を受けて、(公社)日本工芸会東中国支部設立。昭和62年4月「中国支部」に名称変更。陶芸、木竹、漆、染織、人形、七宝、金工等の...


岡山県和太鼓連盟
伝統芸能 / 和太鼓 団体概要・主な活動 岡山県内各地でコンサートを開催。今後はコンサートの開催を実施していきながら、和太鼓のすばらしさを県外へ向けても発信していきたいと考えている。 団体の沿革他 和太鼓を中心とする岡山の伝統音楽や民俗芸能を保存継承するとともに、新しい音楽...


公益社団法人 日本舞踊協会 岡山県支部
伝統芸能 / 日本舞踊、舞踊家、文化連盟正会員 団体概要・主な活動 おかやま県民文化祭分野別フェスティバル事業として隔年1回日本舞踊(古典)の公演を開催しております。 2024年の日本舞踊公演では、初の試みとして一般の子どもたちを募集し「舞台体験ワークショップ」を同時開催い...


岡山県吟剣詩舞道総連盟
伝統芸能 / 吟詠剣詩舞 団体概要・主な活動 全国吟剣詩舞コンクール・岡山県大会、県75歳以上の寿吟剣詩舞道大会 団体の沿革他 日本の芸術である吟剣詩舞を次世代へ継承し発展させていくことを目的としている。そして吟剣詩舞道を通して地域の文化交流にも努めていく。 活動エリア...


岡山県少年少女合唱連盟
音楽 / 合唱 団体概要・主な活動 県大会(年1回)として県内各地を巡って開催、指導者研修会の開催、連盟通信の発行 団体の沿革他 設立以後毎年演奏会を県内を巡って開催。10周年記念委嘱作品「岡山に生きる」、20周年記念委嘱作品「虫の絵本」(音楽之友社出版)がある。...


岡山県民謡民舞連盟
音楽 / 民謡 団体概要・主な活動 おかやまに伝承されている民謡・民舞の発掘や創作、研究研修、記録制作等、おかやまの民謡民舞の発展と普及向上を図るとともに、次世代へと伝える育成事業にも力を注ぎ、会員相互の親睦と緊密な協調を図ることにより、定期公演やイベント出演など全国に向け...


岡山県吹奏楽連盟
音楽 / 洋楽 団体概要・主な活動 毎年8月岡山県吹奏楽コンク-ル兼全日本吹奏楽コンクール県予選、9月岡山県マーチングコンテスト兼全日本マーチングコンテスト県予選、12月岡山県アンサンブルコンテスト兼全日本アンサンブルコンテスト県予選を開催。5年毎に吹奏楽コンクール、アンサ...


岡山県演奏家協会
音楽 / 洋楽 団体概要・主な活動 例会(毎月第2木曜日)、岡山新人演奏会(毎年5月)、新人会員紹介演奏会の他、年3~4回会員による演奏会・研究会を開催 団体の沿革他 岡山県下の演奏家の向上と親睦のため、地道に活動を続けている。 活動エリア 県内全域...


岡山県オーケストラ連盟
音楽 / 洋楽 団体概要・主な活動 第1回県民文化祭から毎年この文化祭に参加。平成19年の第5回にはオーケストラの祭典を開催し、国民文化祭の気運を盛り上げた。平成22年11月7日国民文化祭”あっ晴れおかやま国文祭”にて、オーケストラの祭典を開催し、約1800名の集客で好評を...


公益財団法人両備文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 博物館(美術館)運営事業。 夢二郷土美術館 本館、夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘、范曽美術館 団体の沿革他 昭和41年岡山市西大寺に夢二郷土美術館開設。昭和45年現瀬戸内市邑久町本庄の夢二生家を美術館分館として一般公開。昭...


公益財団法人美作学術文化振興財団
総合 / 文化財団 団体概要・主な活動 美作地域住民の学術文化等の向上を図り、ゆとりと潤いあのある、豊かな明るい地域社会づくりを目的として、地域における芸術文化活動の神幸のための事業を実施する。「ミマサカコドモ絵画展」(美作地域の小学生による作品展を毎年実施)。その他、展示...
bottom of page