top of page

光恵 MITSUE

更新日:1月8日



あみぐるみ作家/編み造形師、環境活動

幼少の頃より母と祖母の親子三代で編み物に親しむ。2006年よりあみぐるみの制作を始める。「線」である毛糸を「編む」という技法により「立体化」する難しさと面白さにのめり込む。


編み図やレシピはなく、その時その瞬間のインスピレーションを大切に、鼓動と体温が感じられる作品を目指し編んでいる。毛糸等の素材にもこだわり、あみぐるみのスタンダードと言われている毛糸よりも、廃番になったモノや海外のモノ、母がストックしている昭和時代のビンテージモノなど珍しい糸を使用している。


あみぐるみが日本発祥の文化、「AMIGURUMI」は世界共通語と知って以来、国内はもちろん海外に向けても活動中。


また、絶滅危惧種をモチーフにした作品を多く制作している。さらにライフワークとして、代表作オランウータンの「オラン」と野生動物や環境問題について「編み物でちょっと地球にいいことを」をテーマに掲げた活動もしているため、その活動名「オランプロジェクト」や「絶滅危惧種を編む人」として紹介されることも多い。


【展示会】

●個展「なぜ編み物で動物を?展」(セレネ美術館/2021年)

●クラフトアート創作人形展 (東京・大阪/2015年~)

●World Amigurumi Exhibition(NYC/2014年~)

その他展示会出品歴多数


【制作活動以外の活動について】

●国内では東京・大阪・名古屋・岡山、海外ではニューヨーク・台湾であみぐるみ講師として指導

●Vogue Knitting LIVEにて日本のあみぐるみについてレクチャー(2016年/ニューヨーク)

●書籍「HOPE ~編み物でちょっと地球にいいことを。~」自費出版(2022年)


<受賞歴・資格等>

●クラフトアート創作人形展  招待作家

●World Amigurumi Exhibition (Contributor)

●RESOBOX(NY) Official Blogger & Instructor

●かんきょうひろば 環境学習指導者


【受賞歴 / Record of Awards】

●第一回全日本芸術公募展(2019.7)佳作

●第4回モヘアコンテスト in Japan(2019.3) A部門:小物セクション 銀賞

●第6回クラフトアート人形マッチングコンクール(2019.2) 銀座人形館 太田千花賞、craft art DOLL賞

●第4回クラフトアート人形マッチングコンクール(2017.2) 銀座人形館 太田千花賞

●第2回モヘアコンテスト in Japan(2016.2) コンテンポラリー部門 金賞

●第3回クラフトアート人形マッチングコンクール(2016.2) スパンアートギャラリー 種村品麻賞

●トーカイ×minne 第1回ハンドメイド大賞(2015.2) テーマ別優秀賞 『ユーモア賞』 協賛企業賞 『オリムパス製絲株式会社賞』

●第10回全国作品公募べラドンナ・アート展(2014.4) 『立体部門』 入選 (東京都美術館展示) < 後援/文化庁・東京都 >

●第7回AJCクリエイターズコンテスト(2014.3) 『編物部門』 入選 (東京都美術館展示)


< 主催/AJCクリエイターズコンテスト実行委員会 会長 桂由美 >


活動エリア

県内全域

設立時期・活動開始時期

2006年

住所


電話番号


メールアドレス

Webサイト

YouTube


Instagram

Facebook

その他 SNS・オンラインコンテンツ

PRポイント

お仕事受け付けています


 

地域クラブ活動講師対応について


地域クラブ活動講師 対応可否

対応可


活動の対応エリア

岡山市、倉敷市


地域クラブ活動についての連絡方法

メール受付OK


メールアドレス


電話番号


※情報は掲載時点のものです。

soudanmadoguchi2.gif
bottom of page